震災や災害による学費減免制度について

本校では、令和5年度入学希望者で、千葉豪雨、熊本地震や東日本大震災などで被災された方に対して、特別措置による学費減免制度を設けました。
該当する方で、学費減免を希望される方は、下記の要領で申請してください。
1.対象者
  • 令和5年度入学希望者で、震災や災害によって被災された方。
  • b. c. dの家屋は被災時に保護者または祖父母が所有し住居していること。
  • cの原子力発電所事故による避難は「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」であること。

2.学費減免額

被災状況 ①入学選考料 ②入学金 ③授業料※ ④施設費
a.保護者(家計維持者)死亡 免除 免除 免除 免除
b.家屋全壊 免除 免除 免除 免除
c.家屋半壊・原子力発電所事故による避難 免除 免除 半額免除 半額免除
d.家屋一部損壊 免除 被災程度により判断
e.保護者(家計維持者)が被災により重症、
または収入喪失、収入激減等
免除 被災程度により判断

(1)被災の程度により学費減免にならない場合があります。
(2)学費の減免期間は修業年限内とします。但し、授業料の免除者については毎年3月に継続か否かの審査を行います。
(3)入学後、家計急変に関する書類の提出や聞き取り調査を行う場合がありますのでご了承ください。
(例)課税証明書または、それに類する書類。
(4)就学支援金等の書類は提出していただきます。

3.必要書類

(1)学費減免申請書(本校指定のもの)ご希望の方はホームページより印刷してください。
※下記からダウンロードしていただけます。
(2)住民票(上記b.c.d該当者は持家名義人、保護者および入学希望者すべて記載のもの)。
※マイナンバー記載のものは不可です。
(3)aは家計維持者の死亡証明。またはこのことを明らかにした公的機関の証明書。
(4)b.c.dは罹災(被災)証明書。またはこのことが明らかになる自治体が発行する書類。
(5)eは診断書、または収入状況を証明する書類。
(6)必要に応じて、上記以外の書類の提出をお願いする場合があります。

※PDFファイルですので、ご覧になる場合はAdobe Readerが必要です。